Entries
ナマズ第35夜
今日で7月も終わり。
今月は全く振るわなかった。
かなり雨が降ったのですごく水が多い。
田んぼと同じくらいの水位だ。
7月最後の日はノーバイト。
秋までだめか?
ナマズ第33夜
昨日は午前中少し雨が降った。今朝も明け方雨が降っていたらしい。(爆睡していたので全然気づかなかったが)
それではということで久々に出動。
先回大ヒットルアー『ダイソーポッパー』をロストしたのでおとつい黄色と緑を仕入れてきた。
?からスタート。
今日はかなり水が多いようだ。ありっ?なんだかいつもと違う。水量が多いにもかかわらず水が流れていない。案の定ここはだめ。水が多いのでカエルもいないようだ。
次は?.ありありっ??こっちもなんか変だ。草が刈られて少し整地されているようだ。
とりあえずやってみるがこちらもだめ。水門がしぼってあるのかかなり流れ込む水量が少ない。
?、?と攻めるもヒットなし。?にもどり上流へキャスト。
すると、久々きましたガボッというナマズアタック。少々送り込み気味にした後合わせをくれると上手く合ってFishOn!かなりご無沙汰な感じの魚の引き。やっぱりこうでなくちゃ。
なかなかいいファイトであがってきたのは52cmの元気な魚体。
うーん満足。
ナマズ第32夜
最近さぼり気味です。
つれないから。
ナマズは夏眠でもするのでしょうか。
本格的に暑くなってからはさっぱりです。
逆にカエルが元気になって活発にアタックしてきます。
もう少し涼しくなるまで休憩かな。
ナマズ第31夜
少し雨が降った。
川の水も昨日より気持ち多い気がする(だけ?)
?からスタート。
だめだ。・・数投するとバシャッとアタック。
よーし。とはやる気持ちを抑えながら慎重にキャスト&リーリング。
バシャッ、またきた。が、乗らない。
何かおかしい。よーく見るとルアーに向かい水平に動く影。・・どうやらカエルのようだ。
少しカエルと遊ぶ。
ルアー(ダイソー)がカエルの口からすれば大きいのだろう。さらに後ろのフックをはずしているためなかなか掛からない。(カエルは魚と違い、ルアーを下からではなく横から襲うようだ。)
何回かやってようやくフッキング。
口を広げ手足をばたばたする様はなんとも気色悪い。魚ではありえない姿である。
網でキャッチしようとするとジャンプしてフックをはずして逃げていった。
場所を移動し?、?、?といつものパターン。
ぜんぜんだめ。雨は恵みの雨までは降らなかったようだ。
?に戻るとキタッ、と思ったらこちらもカエル。
こいつも上げる前にばれてしまった。
なんだかカエルばかり活気付いてきた。
ナマズ第30夜
とうとう30夜になってしまった。
6月中旬は割りとコンスタントに釣れていたが雨が降らなくなってからあまり釣れなくなった。
今日も川は静かだ。
いつものように攻めて行くが何の反応もなし。
?にルアーを落としたときポチャッといって少し引かれる。
少し待ってきいてみると草に掛かっていた。
もう少し下流のポイントを攻めるが×。
?でもう一度try。
ガポッ、・・いる。再度・・数回やり取りをしているとついに掛かった。
??でも何か違う。引かない。しかし、手ごたえはある。
ライトをつけてみると・・・
ウシガエル!!
口を開け、手足をばたつかせている。
初めての外道を釣ってしまった。
15cmくらいか。
フックをはずし写真を撮ろうとカメラを出すまもなく飛んで逃げてしまった。
ので、写真はなし。
あーぁ、雨が恋しい・・
ナマズ第28夜
だめだめである。
ぜんぜん出てこない。
1度バイトがあったものの追いかけてこない。
ときどき水音がするもどうもナマズではなく鯉のよう。
梅雨もあけたようだ。
ナマズ第26夜
昨日は集中豪雨で新幹線が止まったり浸水があったりだったので当然川もかなり増水しているだろうなと思い仕事帰りに川が見れる道を通ったりしたが案の定増水していたので休み。
今日も午前中草取り、午後は娘とプールに行ったりで結構疲れていたのでどうしようかと思っていたが、昨日もサボっているので中1日おいての釣行となった。
今日も結構水量が多い。
先回釣果を得た?のポイントからスタートすることにする。
いきなりバスッときたが乗らず。2投目、今度は掛かった。ロッドに重さを感じた瞬間フッと軽くなる。どうも掛がいまいちである。
続けて数投するが場荒れしてしまったのかお出まししない。
あきらめて?へ。こちらもいきなり出たが乗らない。少しやってみるもうでてこないので見切って?へ。今日は水が落ちている。期待できるぞ・・と思いながらJバグを投入。バシャ・・魚はいたようだがアタックしてこない。続いて?へ。ここは魚がついている確率が高いので慎重に投入。
・・・ン?いないようだ。最近このポイントはちょっと調子が悪い。
すでに30分位たっているだろうか。そろそろ?も落ち着いたころだろうと思い再度出向く。
1投目・・スカ。2投目・・バシュッ!出た。・・だが乗らない。7投目位だろうか。とうとうFishOn!
なかなかいい手ごたえを見せてくれたナマズ君(ちゃん)は少々小ぶりの40cm。
でも卵を抱いているのか、増水で腹いっぱいなのかやけに腹の大きい魚体であった。
ナマズ第25夜
今日は金曜日。少し帰りが遅かったが頑張って出かける。
とりあえずお決まりの?から。・・・し~ん・・・
昨日釣ったところも攻めるがだめ。
?から?へ。最近天気続きで田んぼから水を落としていないのでこちらもだめ。
再度?に行くがまたまただめ。
よーし、今日は金曜日だから少し遠征して?、?も攻めることにしよう。(明日は仕事だが(T_T))
まず?から。ジタバグを落とし込むと・・いきなりきた。あげるのに少し手間取っていると岸の草にラインが当たりその瞬間フッと軽くなった。
激痛恨の一撃を今日もくらっってしまった。くそっ、もうここはだめだろうなと思いつつも未練がましくもう一投。おぉ、またまたでたよ。今度はばらさないよう慎重に取り込む。
50cmとやや小ぶりではあるがこのポイントでの釣果は初めてとあってとてもうれしい。
この勢いに乗って?でも爆釣だ!と勢い勇んでペダルをこいだがライズ音はあるもののどうも少し遠いようで水面を割ってはくれなかった。
ナマズ第24夜
昨日は帰りが遅かったのでサボってしまった。1日空けての出動である。
明日は健康診断でバリウムを飲まなければいけないがナマズくんに会いたくてきてしまった。
早速?へ・・バシュッという久々聞く音と共にロッドが引き込まれた。
思わずにんまり。が、喜んだのも一瞬だった。・・・痛恨のバラシ。
メッチャくやしい。
気を取り直し?を攻めるが×。
?に行くが今日は田んぼから水が落ちていない。やはり水が落ちていないと魚もついていないようでこちらも×。
またまた?へもどる。・・とその前に?の少し手前にルアーを落とせる場所があったので物は試し岸際の草陰にぽとっと落とし込むとヴァシャッと大きな音をたてて出ました、きました、待ってました。こいつはガッチリフッキング。
かなりあばれてあがってきたのは54cm。
ひさびさ2日以来の6日ぶりのご対面。
フックが下あごにガッチリとかかりはずすのに相当てこずってしまった。
一応泳いで行ったようだが、死んでいなければよいが。
ちょっと休憩
今日は昼間下流の水門(?)、おとつい行った合流部(?)を明るい時に見に行った.?は水門の他にも3箇所くらい水の落ちる場所があり有望そう。今のところ釣果はないが今後に期待だ。
?は両護岸は鋼矢板で作られていて面白味には欠けるが水が集まるところなので少し期待。
夜出動しようかなと思ったが、ビデオを見てしまい昼間の草取りの疲れもありサボってしまった。
ナマズ21夜
今日はナマズ君の顔は拝めなかった。
しかし、?のポイントの田んぼ側に川へ水を落とすための四角いコンクリート製の1m角くらいの桝があるのだがその中でカポッという補食音がした。
ダイソーをそっと落とし込んでみるとカポッとでたが乗らない。再度TRY。
今度は掛かった。バシャバシャっと5秒くらい水音を響かせたがはずれてしまった。
ナマズ20夜
今日で20回目の釣行。
最近調子が悪い。
今日は少し風があり涼しい。
まただめか。
?はだめ、?もだめ、?でジタバグを落とし込もうとしたら草に引っかかってしまった。・・ばしゃっ・・・・と水音。いた。だがときすでに遅し。
くそ~~と思っているとなにやら水面がゆれている。
ジタバグをポトッ・・ボゴッとお出ましになったのはアベレージサイズの52cm。
ここはこのクラスが多い。
それにしても最近は?はさっぱりだが?が調子がいい。やはり田んぼの落とし口は餌が落ちやすいのかいつもいるようだ。
その後は新たな流れ込みや上流のポイントも行ってみたがだめ。
でも久々にナマズ君の顔を見て満足!
ナマズ第19夜
2日間の休みの効果はあったのだろうか。
いつものように攻めるがだめだ。
だめや、釣れん。
今日はカメラを忘れてしまったので釣れても撮影ができないのでまあ良しとしよう。
また明日がんばろう。